企画展|Exhibition

HOME | 企画展|Exhibition

【次回企画展】 |ひびにあらたに|2025年2月15日(土)~24日(月・祝)開催

まもなくご案内(先行)スタート予定です。


 
 

紅椿それいゆの企画展

開催情報:企画展(予定・開催/終了)

【終了】
11/23(土/祝)~12/22(日)

光 あ る と こ ろ
2024・堂前守人 作品展


◎出展
堂前守人|陶芸家(函館在住)

・ご案内画面へ >>




[終了]




永井 麻美子 作品展

~こころ に さく花 陶のはな~

会 期2024年11月9日(土)~17日(日)
時 間12:00~18:00(会期中無休)
会 場京都市中京区[紅椿 それいゆ]
入 場無料


・ご案内コンテンツはこちら ▶▶
*アップデートも継続します

紅椿それいゆ 11月企画展



終了いたしました

(ご案内 >>)

10月12日(土)~27日(日)

を愛でる
長沼隆代 | 堺町御門前平七

Both sides of   
"MIYABI" Elegance.


企画展の考え方

"創造する人" と "想像する人" をむすぶ

考え方

アート・工芸・染と織・音楽・写真・言の葉・・・。ジャンルにとらわれず自由自在に、そして、気取りなく・気負いなく「美を求める」皆さま。そうした"想像する人"と共にありたいと願い、私たちは[紅椿 それいゆ]のスペースを開設いたしました。


アート・工芸・染と織・音楽・写真・言の葉・・・。
多様なジャンルで、気取りなく・気負いなく、自由自在に「美を生み出す」方々。[紅椿 それいゆ]は、そんな"創造する人"の活動をご紹介し、微力ながら応援してまいります。

"創造する人"の活動・作品と、"想像する人"の思いやこころ。両者が交差し交流する。そして、また新しい何かが生まれる・・・。そんな「出会いのための催し」として、私たち[紅椿 それいゆ]は、『企画展』を(文字通り)企画し、積極的に開催していきたいと考えております。

 

企画展を催すにあたって、[紅椿 それいゆ]が(誠におこがましい限りですが)何らかの"セレクト"をさせていただくとすれば、その軸はただ一つ。「凛としていながら、こころ和ませる。」・・・そんな創造であるかどうかだけ。
あらゆる囚われから自由に、しかし芯の通ったこの視点で見ることで、「豊かな出会い育む」企画展を持つことができるよう努力してまいります。

(おもてなしについて少々)
企画展をはじめとする[紅椿 それいゆ]での催しにおいては、その催しの形態によって、お茶とお菓子の「おもてなし」がセットされてくる場合がございます。
凛としていながら、こころ和ませる。・・・そんな作品との出会いを、京都ゆかり銘品が、よりゆっくり・より豊かに彩ってくれることでしょう。




また、時として"想像する人"が"創造する人"へと転じる。そんな瞬間があることを私たちは知っていますし、待ち望んでもいます。特に[紅椿 それいゆ]は、京都・千本通の地で開業するにあたって、「地域に根差し・地域に開かれた」存在になることも目指しています。
学生・様々なサークルやグループ・商店街なども含む地域の皆さま・・・そうした方々の「こんな催しをやってみたい」という声にも、大いに耳を傾けてまいりたいのです。いや、ぜひ、いろいろなお声やアイディアを聞かせてください。共に「豊かな出会い」を育んでまいりたいと存じます。